札幌市中央区の産婦人科「ネオクリニック」

完全自由診療の札幌中央区の婦人科。ピル処方/緊急避妊対応

コラム

オンライン診療とは?ピルや緊急避妊薬の処方がスマホでもできる!?

オンライン診療とは?ピルや緊急避妊薬の処方がスマホでもできる!?

コロナ禍にあって、様々な分野のリモート化が進んできています。医療面も例外でなくリモート化の流れが見えます。婦人科においても、ニーズの高いピルや緊急避妊薬の処方がオンライン化することにより得られるメリットが多く謳われています。
これからますますそのような流れが予想されますので、必要な時にすぐ利用できるよう理解しておくと良いかもしれません。

この記事では、オンライン診療とはどういう診療方法なのか、診療の受け方やピルの処方を受けるまでの流れを分かりやすく紹介します。合わせて、ピルを服用している人でオンライン診療の利用がおすすめな人の特徴やオンライン診療を保険適用で受けられるのか、オンライン診療と病院どちらが安いのかなど、気になる疑問についても解説します。

オンライン診療とは?

オンライン診療とは、自宅にいながらスマートフォンやタブレットを使い、ビデオ通話や電話機能を通して診療が受けられるサービスです。
予約、診察、医療費の支払いまで自宅で完結できるため大変便利なサービスとして注目されています。

オンライン診療を導入している医療機関ではピルや緊急避妊薬の処方も可能です。医師が通話を通しリアルタイムなコミュニケーションをとって診察を行います。処方された薬は自宅もしくは近所の調剤薬局で受け取ることができます。

近年ではオンライン診療専用のアプリも多く開発されており、手元の端末だけで完結できるため、病院に行くことが敷居の高い方や、コロナ禍や交通の不便などの理由で通院が難しい状況の方の大きな助けとなっています。

オンライン診療のメリット

オンライン診療のメリット

オンライン診療のメリットとして以下の4つが挙げられます。

  • 通院にかかる時間や待ち時間が不要になる
  • 人目を気にせずに診療を受けられる
  • 予約が簡単にできる
  • かかりつけ医の継続ができる

婦人科は、女性にとって必要不可欠な診療科であるにも関わらず「何となく敷居が高い」「知っている人に婦人科に入る所を見られたくない」という声を聞くことも珍しくありません。オンライン診療では、これらの不安を感じることなく診療を受けることが可能です。

またオンライン診療の特性上インターネットを活用した診療体制が整いつつあるクリニックも多く、WEBによる予約の24時間受付など、予約を取る事に対するハードルが低くなるのも大きなメリットです。

場所を問わず繋がる事のできるオンライン診療では、自分の状態を細やかに把握してくれるかかりつけ医を作る面でも大きな効果が期待できます。引っ越しによって通院が難しくなったり、仕事の繁忙期などで通院が難しい場合でも、自分の体の状態を熟知したかかりつけ医に診療してもらえるのは、医療の安心感にも繋がるでしょう。

オンライン診療のデメリット

オンライン診療にはさまざまなメリットがありますが、もちろんデメリットとして危惧される点もあります。

  • 触診や検査ができないため、精密な診療ができない
  • 持病などを伝え忘れると重大なトラブルを引き起こす可能性がある
  • 内容や体質によってはオンライン診療を受けられないこともある

オンライン診療はあくまで、対面診療と併用して活用することが重要です。特に傷病についての診療は、場合によってオンライン診療を医者側から拒否され、診療を受けられないケースもあります。オンライン診療の特性上、触診や検査ができないことを踏まえると仕方のない事でしょう。

また、初診でオンライン診療を利用する場合、患者側が持病の有無を伝え忘れてしまうと本来なら処方すべきではない薬を処方されてしまうなどのトラブルに陥る可能性もあります。

オンライン診療で自宅からピルの処方が受けられる

オンライン診療とはどのような診療方法なのか、メリット、デメリットなどを紹介してきました。オンライン診療は大変便利なシステムですが、全ての傷病の診療に適している訳ではありません。

  • 持病の薬の処方
  • 病気の治療を目的としない薬の処方

主に上記のようなケースで活用しやすいシステムと言えるでしょう。
避妊や生理トラブルの軽減を目的に服用する低用量ピルやアフターピル(緊急避妊薬)も、オンライン診療を活用することで便利に処方を受けられるようになります。特に、これまでクリニックで処方を受けていた人の場合、同クリニックのオンライン診療なら、かかりつけ医によって安心してピルの処方を受けられるでしょう。
低用量ピルのような毎日の服用が求められる薬や緊急時に迅速な服用が求められるアフターピルだからこそ、通院や待ち時間なく、どんな場所に居ても信頼できる医師の診療を受けて処方してもらえると便利・安心ですよね。

オンライン診療でピルの処方を受ける方法

オンライン診療の流れ

オンライン診療でピルや緊急避妊薬を処方してもらう場合には、どのような診療の流れになるのでしょうか?
導入しているアプリや病院の制度によっても多少違いがありますが、ここでは一般的な流れをご紹介します。

1.日時を予約する

病院によって、専用アプリがある場合とホームページや電話で直接予約可能な場合があります。専用アプリがある場合はダウンロード完了させた後、カレンダーから予約日時を決定します。

2.問診票の入力

実際に病院に通院した時と同じく、初診の際にはオンライン問診票が用意されている場合があります。診察にあたって必要な情報を漏れなく入力することで、正確な診察を受けることができます。医師の診察時にあわせて実施するため、事前に問診票の入力・提出がない場合もあります。

3.医師の診察

予約した時間になると、指定のツールに病院側から着信があるか、オンラインで接続されたら診療が開始します。
病院によって、電話診療、zoom・LINE・Facetime・Google Duoを使ってのビデオ通話、CLINICS・CRONなどの専用アプリを使用したビデオ通話など様々です。
医師とコミュニケーションをとりながら診察を進めます。

4.支払い

病院により、クレジット決済、コンビニ・銀行振り込み、郵便振替、代引き、LINE Payなどでお支払いが可能です。病院によっては、薬を郵送で受け取った後に支払いができる「後払い」を受け付けている場合もあります。

5.薬の受け取り

オンライン診療では郵送もしくは調剤薬局での薬の受け取りとなります。郵送の場合は最短で翌日の受け取りが可能な病院もあります。
調剤薬局での受け取りの場合は、まず処方箋を郵送で受け取り、それを自身で最寄りの薬局に持っていくか、病院が指定の薬局へ処方箋を事前にFAXで送り、本人が直接薬を受け取りに行くという方法になります。
病院によっては、2度目以降のピルの処方は診療が必要なく、定期配送サービスを行なっているところもあります。

オンライン診療でピルの処方を受ける際の注意点

利便性の高いオンライン診療ですが、診療時の注意点もいくつかありますのでご紹介しておきたいと思います。

初診と再診

以前は、初診は原則として対面での診療が必要でしたが、新型コロナウイルス感染予防の観点から時限的・特例的な措置として、初診でもオンライン診療が受けられるように規制が緩和されました。

ただし、ピルは初回処方時には副作用の有無等詳細に確認しなければいけない項目もあり、オンライン診療を導入していても初診での処方ができない病院もあります。婦人科の初診では血液検査や、必要に応じて内診や超音波エコー等の検査を行う場合もあるため、初回は対面診療を必要とする病院もあります。初診でも処方可能かどうかオンライン診療を受ける予定の病院へ事前に確認しましょう。
※当院では初診でもオンライン診療で処方可能です

正確な情報提供は必須

手軽なオンライン上とはいえ、ピルやアフターピルの処方の際には、医師とよいコミュニケーションを図り、互いに正確な情報提供をすることは欠かせません。正しい薬の処方ができるように、事前にオンライン問診票の入力がある場合や医師の診察の際には薬の服薬状況や体の状況などについて正確に伝えるようにしましょう。血液検査や健康診断を受けたことがあれば、その結果を送付するとより体の状況を具体的に伝えることができます。
また、ピルの内服方法やピルの使用状況で気になる点があれば、その場ですぐに医師に相談するようにしましょう。

オンライン診療はこんな人におすすめ

オンライン診療によるピルの処方は、下記のような悩みを抱える方におすすめです。

  • 仕事・学校・子育て・介護などが忙しく通院する時間が取りにくい
  • 近くにピルや緊急避妊薬などの薬を処方できる婦人科がない
  • 病気や怪我などで通院が難しい
  • 婦人科に直接行くには勇気が持てない
  • 二次感染・院内感染がこわいので予防したい

生理トラブルの軽減や避妊は、女性がQOL(Quality of Life:生活の質)を高めるために重要な問題です。ピルを服用することで、毎月の辛い生理痛から開放されたり望まない妊娠を防げるのであれば、より健やかな毎日を過ごせるようになるのではないでしょうか。

「病院に行く時間が取れない」「婦人科に抵抗感がある」等の悩みのせいで、生理トラブルを我慢している方や妊娠の不安を抱えているという方は、ぜひオンライン診療の利用を検討してみてください。

オンライン診療で処方されるピルは保険適用される?

病院により、保険診療の薬処方が可能な病院もあります。特に薬局と連携している病院の場合は取り扱える薬の種類も多く保険・自費ともに対応できる場合が多いです。
注意点として保険適応のピルの場合初診は対面診療が必要な場合もあります。病院によっては、他病院での診療歴、薬の処方歴がある場合には診療情報提供書や薬剤情報提供書、領収書などを提出することで、初診もオンラインで行えるところもあります。
この点は病院によって違いがあるので、オンライン診療を受ける予定の病院へ事前に確認されるとよいでしょう。

※当院は完全自由診療のため、保険診療のピルは処方しておりません

オンライン診療と病院どちらで処方を受ける方が安い?

病院、オンライン診療ともに多くの場合、初診料や診察料などが発生するため初診に関しては、どちらを利用しても費用面で大きな違いはないと言えるでしょう。しかし、病院では必要に応じて検査などを行う場合もあるため、その点において病院は費用が多く発生する可能性が高いです。
病院で事前検査を求められると「なるべく安くピルを処方してもらいたいのに」と思うかもしれませんが、安全にピルを服用する目的で行っているため、一概に「費用がかかるから」という理由で避けるべきではないでしょう。
また、近年ピルのオンライン診療・配送を提供しているサービスでは、初診料を不要とするケースも増えてきましたが、代わりに長期間の利用契約を求められるなどのトラブルも多く聞かれます。
ピルは体質に合わない場合、副作用が強く出ることもあります。初診料が無料だからといって安易に長期利用サービスを利用すると、結果として体質に合わないピルを使い続けることになり服用が困難になってしまうこともあるため注意してください。

まとめ

オンライン診療とはどのようなものか?またピルや緊急避妊薬の処方の流れについてご紹介しました。
コロナ禍をきっかけに世の中の多くの流れが変わり、リモート化している動きの中で、利便性が求められるピルの処方についてもオンライン診療の必要性がますます注目されてきています。
オンライン診療には通院とは多少異なる点もありますが、メリットをうまく活用し医師との連携をしっかり図るようにすれば、多くの女性の健康福祉の促進につながるはずです。
今後オンライン診療を利用される機会がありましたら、この記事の情報が参考になれば幸いです。

当院では、完全自由診療にてピル・緊急避妊薬のオンライン診療を実施しております
ご希望の方はWeb予約または090-1529-2065までお電話ください。

Web予約はこちら

Facebook X LINE
|

この記事の監修者

宿田 孝弘
宿田 孝弘 ネオクリニック 院長

ネオクリニック院長の宿田孝弘です。私たちのクリニックはとても小さなクリニックですが皆様にとってのコンビニクリニックになれるように努力しますのでよろしくお願いします。

カテゴリ
おすすめコラム