札幌市中央区の産婦人科「ネオクリニック」

完全自由診療の札幌中央区の婦人科。ピル処方/緊急避妊対応

コラム

ミニピルとは?避妊効果や副作用、飲み方、種類を分かりやすく紹介

ミニピルとは?避妊効果や副作用、飲み方、種類を分かりやすく紹介

生理に関する悩みや望まない妊娠を防ぐために用いられるピル。毎日の服用でさまざまな悩みが解消されると、多くの女性から支持されています。ピルにはさまざまな種類があり、「ミニピル」もそのひとつです。

この記事では、ミニピルについてどのような特性を持つピルなのか分かりやすく解説します。生理を止めたい、避妊したい、低用量ピルが体質に合わず服用できない、という人は、ぜひ参考にしてみてください。

ミニピルってどんな薬?

近年、女性のQOL向上や望まない妊娠を防ぐために低用量ピルを服用する人も増えてきました。「ルナベル」や「トリキュラー」「マーベロン」など、何となく耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか。

そんななか「ミニピル」が近年、注目を集めています。「ミニピル」がピルの仲間だという事は何となく分かるものの、低用量ピルとの違いやミニピルの特徴、作用機序(その薬がどのように効果を発揮するのか)はあまり知られていません。

まずは、ミニピルがどのような特性を持つピルなのかご紹介します。

ミニピルの主な働き

ミニピルは、主に以下に対して効果が期待できる薬です。

  • 避妊(一部のミニピルに限る)
  • 生理に関する症状(月経困難症、PMSなど)の改善
  • 婦人科系の病気の改善
  • 婦人科系の病気の予防

上記の効果に関しては、後ほど詳しく紹介します。

ミニピルと低用量ピルの違い

ミニピルと低用量ピルの違い

ミニピルと低用量ピルは、ほとんど同じような効果が期待できる薬ですが、大きく違う点がひとつあります。それは、ミニピルにはエストロゲン(卵胞ホルモン)が含まれていないということです。

ミニピルは「Progestogen-Only Pill(プロゲストーゲン・オンリー・ピル)」という名称を略して、POP(ポップ)と呼ばれることもあります。エストロゲンを含まず、プロゲステロン(黄体ホルモン)の働きを主に利用しているのが特徴です。

エストロゲンを含まないことにより、ミニピルは血栓症のリスクが低く、高血圧の方や授乳中の方など、従来のピルでは服用が難しかった方にも処方しやすいというメリットがあります。これにより、より多くの人が服用可能なピルとなっています。

ミニピルにおける避妊の仕組み

低用量ピルの場合、エストロゲンの働きによって排卵を抑制することで高い避妊効果が得られます。また、プロゲステロンの働きによって、子宮内膜が育つのを防いだり、子宮頸管の粘膜を厚くして精子の侵入を防ぐことでも、受精や着床を防いでいます。

一方、ミニピルはプロゲステロンの働きによって子宮内膜が育つのを防ぎ、子宮頸管の粘膜を変化させて精子の侵入を防ぐことで避妊効果を発揮しています。一般的なミニピルは、排卵自体は行われているものの、受精、着床の可能性を大幅に低減できるのが特徴です。

ミニピルの場合、排卵自体は行われていますが、正しく服用した場合の避妊率は99%以上と、低用量ピルと同等の避妊率が期待できると言われています。

ミニピルの種類

現在、日本国内で取り扱われている主なミニピルは、以下の6種類があります。

  配合成分 特徴 避妊効果
セラゼッタ
デソゲストレル
休薬期間がなく、避妊目的に処方されることが多い。副作用が比較的少ない
アザリア
デソゲストレル
セラゼッタのジェネリック薬品。取り扱い医療機関はやや少なめ
ディナゲスト
ドロスピレノン
子宮内膜症の治療に用いられることが多い
×
スリンダ錠28
ドロスピレノン
日本初の製造販売承認を受けたミニピル。避妊効果だけでなく、月経症状の緩和効果が期待できる
ノアルテン
ノルエチステロン
月経周期の安定、不正出血の改善などを目的に処方されることが多い
×
ノリディ
ノルエチステロン
避妊目的に処方されることが多い。にきびや体臭の変化などの副作用が報告されている

上記の他にも「マイクロノア」「マイクロバル」「ノルゲストン」などもミニピルに分類されていますが、国内では取り扱っている医療機関がごくわずかなため、入手しにくいでしょう。

また、ディナゲストやノアルテンは、月経症状の改善や月経周期の安定を目的として処方され、避妊効果は認められていません。避妊を目的としてミニピルの服用を検討している方は十分注意してください。
現在、日本国内で入手しやすく、避妊効果のあるミニピルとしては、セラゼッタやスリンダ錠28が処方されるケースが多いです。

ミニピルって未承認薬なの?

ミニピルはこれまで日本国内では未承認薬とされており、使用には医師による個人輸入や、一部の自由診療クリニックに頼る必要がありました。低用量ピルには複数の承認薬がある一方で、ミニピルは長らく選択肢が限られていたのが現状です。

しかし、2025年5月にあすか製薬が製造販売を申請していた「スリンダ錠28」が、日本国内で初めてミニピルとして正式に承認されました。これにより、ミニピルが医師の処方のもと、国内で正規に入手可能となりました。なお、販売開始は2025年6月30日です。

スリンダ錠28は承認薬であるものの、保険適用外となっており、治療目的であっても薬剤費や診察費などは全額自己負担となります。それでも、これまで未承認で入手が困難だった背景を考えると、日本でもミニピルという選択肢が増えたことは大きな前進です。

また、海外ではミニピルは一般的に使用されており、一部の国では処方箋不要で購入可能なケースもあります。今後、日本国内でも選択肢がさらに広がっていくことが期待されています。

参考:あすか製薬|スリンダ錠28

ミニピルに期待できる4つの効果

ミニピルには以下の4つの効果が期待できます。

1.避妊効果

ミニピルは正しく服用することで高い避妊効果が期待できます。

排卵自体は行われるものの、子宮頸管の粘膜を変化させるため、排卵しても受精する可能性はごく僅かです。また、万が一受精した場合も、子宮内膜が厚く育つのを防ぐ働きがあるため、着床に至らず妊娠は不成立となります。

正しい方法で服用した場合の避妊率は低用量ピルと同等とされている、高い避妊効果が期待できる薬です。

2.月経に関する症状の改善効果

ミニピルを服用することで月経に関する以下の症状を改善もしくは軽減できる可能性があります。

月経痛、過多月経、月経困難症、PMS(月経前症候群)

ミニピルに含まれるプロゲステロンの働きによって、子宮内膜の成長を妨げるため、月経痛や過多月経などには、特に効果が期待できます。

また、PMSについては周期的なホルモン量の増減によって引き起こされているのではないかという説が有力です。そのため、ミニピルを服用することで、ホルモン量が一定的に保たれやすくなり、症状の改善が期待されます。

3.子宮内膜症の改善効果

子宮内膜症とは、子宮以外の場所に子宮内膜組織が発生する病気です。子宮内膜組織は月経の周期に合わせて、排出や増殖を繰り返しますが、必要以上の子宮内膜組織を持つことで、酷い月経痛や貧血などを引き起こしやすい傾向にあります。

ミニピルは、プロゲステロンの働きによって子宮内膜の成長を妨げる効果が期待できるため、子宮内膜症にも改善効果が見込めるでしょう。

4.子宮体がんの予防効果

ミニピルには子宮体がんの予防効果も期待できます。

子宮体がんは、子宮内膜から発生することが分かっています。そのため、ミニピルによって子宮内膜が薄い状態に保たれれば、子宮体がんの予防効果が期待できると言われています。

ミニピルが向いている人の特徴

ミニピルと低用量ピルは、配合されている有効成分は異なりますが、どちらも避妊や月経トラブルの改善に高い効果が期待できる薬です。そのため、どちらが適しているかは、症状や体質を踏まえて医師が診察や問診のうえで判断し、処方されます。

ミニピルは、以下に当てはまる人におすすめです。

  • 40歳以上の人
  • 授乳中の人
  • BMI30以上の人
  • 喫煙している人
  • 持病や体質によって低用量ピルの処方を受けられない人
  • 低用量ピルの副作用を強く感じてしまう人

低用量ピルは、有効成分として配合されるエストロゲンが血栓症の発症リスクを上昇させる可能性があるため、上記に当てはまる人には原則処方されません。一方、エストロゲンが配合されないミニピルは、上記に当てはまる人でも処方できる可能性があります。

また、低用量ピルの処方を受けられる人でも、体質によっては薬が合わずに服用を継続できないケースもあるでしょう。ミニピルは、低用量ピルに比べて副作用が起こりにくいため、低用量ピルが合わない人にもおすすめです。

ミニピルはどこで買えるの?

ミニピルは医療用医薬品に分類されています。そのため、処方には医師による処方箋を受け、院内処方または調剤薬局などで処方してもらう必要があります。

ドラッグストアや一般的な薬局などでは、取り扱っていないため注意してください。

従来は、医療機関を受診して診察を受けなければ処方してもらえなかったピルですが、近年オンライン診療に対応した病院も増えてきています。オンライン上で比較的手軽に診察を受け、ミニピルの処方についても相談できます。

普段仕事などで病院の受付時間内に受診するのが難しい人や、外出自体が難しい人などは、オンライン診療サービスの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

ミニピルの服用方法

ミニピルは、正しく服用しなければ期待できる効果を得られないことがあります。必ず、指示されたとおりに服用することを心掛けてください。

以下は、一般的なミニピルの服用方法です。

  • 生理1日目から飲み始める
  • 1日1錠を決まった時間に服用する
  • 服用中は毎日飲み続ける(休薬期間はない)

特に、ミニピルの服用で注意するのが「服用時間」です。ミニピルの場合、服用時間が3時間以上ずれてしまうと、避妊効果が低減してしまう可能性があります。また、時間がずれることで不正出血が起こりやすくなるという報告もあります。

アラームなどを利用して、必ず定刻に服用するようにしてください。

また、ミニピルには低用量ピルのように休薬期間がありません。1シート服用し終わったら、翌日から新しいシートの服用をはじめましょう。

ミニピルを飲み忘れてしまった場合

ミニピルは決まった時間に服用することで効果を発揮します。万が一、飲み忘れてしまった場合には以下のように対処してください。

  • 服用時間から24時間未満の間
    →飲み忘れた1錠を服用。次の服用時間に1錠服用
  • 服用時間から24時間以上経過している場合
    →気付いた時点で2錠服用。翌日の服用時間に1錠服用

ミニピルは低用量ピルのように休薬期間がないため、飲み忘れた際の対処方法は「服用を再開する」に限られます。しかし、3時間以上の飲み忘れが発生した時点で、避妊率は大幅に低下する恐れがあり、12時間以上の飲み忘れが発生すると避妊効果は失われます。

服用を再開したとしても3時間以上の飲み忘れが起きた場合、以後7日間は他の避妊方法を併用してください。

ミニピルの副作用

ミニピルを服用すると、以下のような副作用が表れる可能性があります。

不正出血、吐き気、頭痛、胸の張り、不安感、イライラする

これらの副作用は、1シート服用するまでに消失するケースが多くみられますが、服用継続が難しいくらい強い症状を感じる場合は、医師に相談してください。

ミニピルは、エストロゲンを配合していないため、低用量ピルに比べると副作用の症状が穏やかな傾向にあります。副作用が原因で低用量ピルの服用が難しい方のなかには、ミニピルであれば症状が出ないという方も少なくありません。

ミニピルに関する疑問

最後にミニピルに関するよくある疑問を紹介します。

ミニピルは生理が止まるって本当?

低用量ピルの場合、休薬期間中に消退出血(生理のような少量の出血)が起こります。一方、ミニピルには基本的には休薬期間が無く、服用中は生理が止まります。

何となく、生理が止まると聞くと不安に思う人も多いでしょうが、プロゲステロンの働きによって子宮内膜が厚くならないため、排出すべきものがないだけです。

服用を止めると、通常通りにホルモンが働き子宮内膜は増え、生理が再開するので安心してください。

ミニピルは太りやすい?

ミニピルについて検討している人のなかには「ミニピルを飲むと太りやすい体質になる」などの噂を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。

低用量ピルに関しても肥満との因果関係が噂されることはありますが、低用量ピル、ミニピル共に、薬剤と肥満の因果関係は確認されていません。

ミニピルは更年期でも飲める?

低用量ピルは原則として40歳以上の方には処方されません。一方で、ミニピルは血栓症リスクの要因とされるエストロゲンを配合していないため、健康状態や既往歴などに問題がなければ40歳以上の方にも処方が可能です。

そういった意味では更年期の方でも服用いただけます。一方で、ミニピルには更年期障害を軽減する働きは期待できません。閉経前に多く見られるホルモンバランスの乱れを多少低減する効果は期待できるかもしれませんが、ホットフラッシュなどをはじめとする更年期障害の改善には効果が期待できないでしょう。

更年期障害を改善したい場合には、さまざまな治療法があるため医師にご相談ください。

まとめ

ピルは、生理に関する悩みの改善や避妊を目的に広く用いられていますが、種類によって特徴が異なり、体質によっては低用量ピルが合わない場合もあります。

ミニピルは、エストロゲンを含まないことで副作用のリスクが比較的低く、休薬期間中の消退出血もないため、生理を止めたい方や低用量ピルが合わなかった方にも選ばれることが多い薬です。
当院では、患者様一人ひとりの症状や体質を踏まえ、最適なピルを医師が選び処方いたします。まずはお気軽にご相談ください。

Web予約はこちら

Facebook X LINE
|

この記事の監修者

宿田 孝弘
宿田 孝弘 ネオクリニック 院長

ネオクリニック院長の宿田孝弘です。私たちのクリニックはとても小さなクリニックですが皆様にとってのコンビニクリニックになれるように努力しますのでよろしくお願いします。

カテゴリ
おすすめコラム